【バレーボール】各ポジションの役割と動き

バレーボールについて

バレーボールにはポジションが 5 種類存在します。

S (セッター)
OH (アウトサイドヒッター)
MB (ミドルブロッカー)
O (オポジット)
L (リベロ)

です。それぞれ役割や動きが違います。

今回はそんな5種類のポジションについて、役割や動きを含め詳しく説明していきます。

S (セッター)

スパイカーが打ちやすいトスを上げる役割を担うポジションです。それぞれのスパイカーの得意な位置にトスを上げる高度な技術が求められます。

バレーボールは基本、レシーブ → トス → スパイクという 3 回のタッチで相手コートにボールを返球するのが流れであることから、試合中に一番ボールに触れることが多いポジションです。そのため、チームの中で一番ボールのハンドリングの上手さが求められます。

また、セットポジションに入りながら、自分のチームのスパイカーの様子だけではなく、相手チームの選手の位置や動きまで把握する必要があるため、視野の広さも大切になってきます。

セッターがどの場面においてどのスパイカーを選択するかによって、得点が大きく左右することから、試合を司る「司令塔」としてとても重要なポジションです。

そのためにはチームメイトと積極的にコミュニケーションを取り、相手を理解して行かなければいけません

 他の選手よりもコミュニケーションが重要視されるのが、セッターです。 

私自身スパイカーなので、セッターのありがたみをいつも感じています。

セッターがいなければ試合が成り立ちません!

OH (アウトサイドヒッター)

主に左右両サイドからスパイクを打つ選手のことで、主にスパイクを決め、得点を入れることが期待されるポジションです。

また、レセプション(サーブレシーブ)やディグ(スパイクレシーブ)にも積極的に参加するため、オールラウンドなプレーを要求されます。

バレーボールの花形ともいえるポジションですね!

MB (ミドルブロッカー)

センターポジションとも呼ばれるブロックの要となるポジションです。ミドルブロッカーの主な役割はブロック、そしてクイック(速い攻撃)であり、身長の高い選手が有利とされています。

しかしながら、身長が大きいだけではダメで、トスが上がった瞬間にその方向に行くことのできる瞬発力や判断力、相手のスパイクに弾き飛ばされないパワーも求められます。

OH や O で上手な選手はたくさんいるので、試合を左右するのは MB だと思っています。

正直、日本と世界の差はMBだと思っています。(私見)

O (オポジット)

レセプション(サーブレシーブ)には主に参加せず、スパイクを専門とし「スーパーエース」ともいわれるポジションです。

セッターと対角の選手になります。前述の通り、レセプション(サーブレシーブ)には基本参加しませんが、ディグ(スパイクレシーブ)には参加するため、レシーブ力が全く必要ないというわけではありません。

ただスパイクが上手いだけではだめだよ!

L (リベロ)

後衛でレシーブのみを行なう、守備に特化したポジションで、ほかの選手とユニフォームの色が違います。

スパイク・ブロックはもちろんのこと、サーブも打つことはできません。後衛の選手であれば、誰でも交代ができますが、コートには 1 人しか入ることができません。

また、リベロとの交代は交代人数に反映されないため自由にいつでも交代することが出来ます。

OH は守備が上手く、O はライトバックの攻撃で幅を持たせたいことから、基本的には MB の選手と交代することが多いです。

リベロは身長が低い人がやるものと思いがちですが、そうではありません。

レシーブの上手い人がやるポジションです。

世界には身長が 190㎝ のリベロだっているんだよ!

タイトルとURLをコピーしました